企業ホームページを運営している方なら、誰しも集客に繋がるような運用方法を心がけているはずです。では、その運用方法に本当に効果があったかどうか、自信はありますか。
よりよい運用をしていくには、どのくらい効果があったか確かめて、改善していかなくてはなりません。今回は、効果を確かめる方法として、Googleアナリティクスとサーチコンソールというツールをご紹介します。
□Googleアナリティクスはページの利用者を分析できる
*サイト利用者の情報がわかる
Googleアナリティクスを使うと、ページへの訪問者の情報が得られます。「訪問者の数」「流入経路」「行動パターン」などが分かるので、運用の効果を確かめられます。
単純に施策前後での訪問者数の増減を比較するのが基本的な使い方です。一方で、もっと詳細に確認できます。例えば、「SNSで投稿数を増やす」という施策をとったときに、SNSからの流入が増えていれば、効果があったと言えます。
*Googleアカウントがあれば誰でも使える
GoogleアナリティクスはGoogleアカウントを持っていれば誰でも無料で使えます。ホームページとアカウントを紐づけするだけなので、手軽に試せます。
□サーチコンソールはどのように検索されているか分析できる
*どのように検索表示されるかを確かめるツール
もう1つご紹介したいのがGoogleサーチコンソールです。企業ホームページへユーザーを訪問させる手段として、検索からの流入は大きな意味があります。
サーチコンソールでは検索された時の見え方や、Googleにどの程度インデックス(検索表示されるように認識されている)されているかを確認できます。
*キーワードごとの効果がわかる
何かコンテンツを作るときに、検索キーワードを意識する方法があります。サーチコンソールでは、ユーザーがサイトを訪問したときの検索キーワードを確認できます。これによって、狙ったキーワードで流入が増えているかを確かめられます。
*サーチコンソールもアカウントさえあれば使える
アナリティクスと同じく、サーチコンソールもGoogleアカウントがあれば誰でも使えます。アナリティクスと一緒に導入してしまうのが良いですね。
□まとめ
ホームページ運営においては、実施した方法に効果があったかを感覚的に把握するのは難しいです。Googleアナリティクスやサーチコンソールは、データとして効果を確認できる非常に便利なツールです。これらを使って、ぜひ集客に繋がる企業ホームページを運営してください。